尼崎市 昭和通の歯医者、さとう歯科の年末年始の休診のお知らせです。
年末年始の休診のお知らせ
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)まで
年末年始の休診をさせていただきます。
尚、2023年1月4日(水) より通常診療開始となります。
誠にご迷惑をおかけしますがご了承ください。
尼崎市 昭和通の歯医者、さとう歯科の年末年始の休診のお知らせです。
2022年12月29日(木)~2023年1月3日(火)まで
年末年始の休診をさせていただきます。
尚、2023年1月4日(水) より通常診療開始となります。
誠にご迷惑をおかけしますがご了承ください。
尼崎市 昭和通 さとう歯科のブログページです。
早いもので今年も残すところあとわずかとなりました。年末に向けて慌ただしくされている方も多いのではないでしょうか。
今回は、年を越す前にぜひとも読んでいただきたいブログです。ぜひ最後までご覧ください。
さて突然ですが、皆さんは歯磨きを1日何回されていますか?
大半の方は、1日に2回か3回くらいではないでしょうか。
回数を決めて、歯磨きを習慣的に行うのは大変すばらしいことです。ですが、実は多くの人が1分か2分程度で「サーッ」と歯磨きを終えてしまっているようです。
忙しい中歯を磨く習慣を続けるというのは大変なことですが、口の中に歯ブラシを滑り込ませる程度にパパっと終わらせてしまう歯磨きでは、虫歯や歯周病を予防する上ではあまり効果的とは言えません。
当たり前のように感じると思いますが、歯磨きの大切なポイントは、「きちんと汚れを落としきること」。
そしてその汚れをしっかりと落とすタイミングというのがとても重要です。
1日の中で一番大切なのは「夜寝る前」の歯磨きです。
極端な話ですが、夜寝る前の歯磨きさえしっかりとできていれば、1日に1回の歯磨きでも虫歯や歯周病を予防することは可能です。なぜなら、虫歯や歯周病は就寝中の唾液の分泌が落ちている時が一番発症しやすく、進行しやすいからです。
1日に3回磨き残しだらけよりも、1日に1回夜寝る前に、時間をかけてじっくりと隅々まで汚れを落とす方がよっぽど効果的というわけですね。
ちなみに歯の汚れを隅々まで落とすためには10分〜15分ほど歯磨きの時間が必要だとされています。
鏡の前で10分以上だと少しきついかもしれません。そんなときはお風呂に入りながら、テレビを見ながら、でも構いません。夜寝る前に時間をかけて丁寧に磨く習慣をつければ、朝や昼に行う歯磨きは短くても大丈夫です。
磨き残しが気になる方は、ぜひ年を越す前にメインテナンスへご来院ください。
お口の中もスッキリして良い年をお迎えください♪
尼崎市 昭和通の歯医者、さとう歯科の夏季休診のお知らせです。
8月10日(水)~8月14日(月)まで夏季休診とさせていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが何卒、ご了承くださいますようお願いします。
尚、8月15日(月)より通常通り診療を行います。
宜しくお願いいたします。
令和3年12月29日(水)~令和4年1月3日(月)まで
休診させていただきます。
令和4年1月4日(火)より通常診療いたします。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い致します。
こんにちは。尼崎市 昭和通 さとう歯科 院長の佐藤です。
秋も深まり、各地の紅葉の話題がニュースで取り上げられるようになりました。少しずつ観光も再開していることも、明るい話題ですね。
それでもまだまだマスクは必須な中、一日中付けていると、「マスクがなんだか臭うなぁ…」と感じることがあると思います。
口腔内には無数の細菌が生息していて、呼吸をしたり、会話をしたりして過ごすうちに、その細菌がマスクに移り、さらに呼気に含まれる湿気によって細菌が増殖し、その細菌が臭いの原因となっているのです。
口腔内の細菌の多くは、舌についている「舌苔(ぜったい)」に生息しています。舌苔とは、舌についている白い苔のようなもののこと。
この正体は、舌の表面にある凸凹に食べかすや細菌などが溜まり、苔のようになったものです。細菌のかたまりであるこの舌苔は、時に高齢者の誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)の原因にもなります。
舌苔は適度に取り除くことが必要です。
歯みがきの時に一日一回、できれば専用のブラシで舌を傷つけないように優しく行いましょう。(※絶対にゴシゴシこすらないでください。)
ブラシは舌の奥から手前に向かって一方に向かって行います。頑固な舌苔には、専用のジェルを使ってみましょう。決して一度で無理に取り除こうとしないでくださいね。
気になること、困ったことがありましたらお気兼ねなくご相談ください。
8月12日(木)~8月16日(月)まで、
休診させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
8月17日(火)より通常診療開始となります。
12月29(火)~1月4日(月)まで年末年始休診
12月28日(月)は、午後休診となります。
※12月28日(月)の午前は診療しています。
※1月5日(火)より診療開始
2020年7月1日より容器包装リサイクル法の省令改正によりプラスチック製レジ袋の有料化が義務付けられました。
当医院は物品購入の際にご希望の方に買い物袋を無償で提供しておりましたが、今後はバイオマス25%以上の買い物袋を使用することによって、従来通りご希望の方には無償で提供することに致しました。
ご希望の方にのみ買い物袋をお渡しいたしますので、物品購入の際に必要な方は受付にお申し出ください。
8月8日(土)~8月13日(木)まで休診とさせていただきます。
8月14日(金)より通常診療開始となります。
大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解よろしくお願い申し上げます。
新型コロナウイルス感染拡大予防の取り組みとして、来院される皆様に安心して治療を受けていただけますよう以下のような取り組みを感染拡大防止のためさせていただいております。
以下の症状のある方は、受診をご遠慮ください。
〇 37.5℃以上の発熱のある方
〇 鼻や喉の痛み、咳、倦怠感、のある方
〇 味覚、嗅覚異常がある方
〇 ご家族に上記の症状がみられる方
〇 2週間以内に、海外渡航歴のある方
〇 来院時のアルコール手指消毒にご協力ください。(入口にアルコール消毒を設置)
〇 院内感染防止のため、ご来院時マスクの着用をお願いします。(診療時は外していただいて大丈夫です)
〇 患者様ごとに歯を削るドリル、器具の滅菌・消毒を行い。使い捨てのものはその都度交換しています。
〇 診療台や、レントゲン室、トイレ、ドアノブ、待合室などの環境消毒を徹底しています。
〇 治療開始前に感染予防のため、患者様にうがいをしていただいています。
〇 雑誌やリーフレット類の一時撤去、歯ブラシなど商品の展示は当面の間、見合わせています。(歯ブラシなどの商品をお買い求めの際は受付までお申し出ください。)
〇 診療代などの、お金の受け渡しはトレーで行っています。
〇 キッズスペースの玩具、絵本などは当面の間、一時撤去しています。
〇 スタッフはマスク、グローブ、ゴーグル等の防護具を着用し患者様と対応します。
〇 三密(密閉・密集・密接)の防止のため患者さんの予約間隔を調整しています。
〇 また換気のためドア、窓は開放しています。
〇 スタッフの健康管理をしています。出勤前の検温、健康状態のヒアリング等
自粛中に歯科医院で治療を受けることを迷われている患者さまへのお願いです。
治療内容によっては、途中で中断をされた場合強い痛みが出てしまったり、その後の治療に悪影響を及ぼす可能性がございます。また、歯周病の治療を受けておられる方は、治療を中断してしまうことで、失わなくても良かった歯を失う危険性もあります。
特に、高齢者の方は介護施設や在宅等で、歯科口腔衛生状態の低下による誤嚥性肺炎の発症などが懸念されますので、受診を控えるご判断をされる前にまずは、当院へお電話でご相談ください。<さとう歯科電話番号:06-6411-0976>皆さまお一人お一人の治療の状況やお口の健康状態などをみながら、ご来院についてや、ご家庭などでのケアについてお話をさせていただければと思います。
どうぞご理解とご協力をお願いいたします。
さとう歯科 院長 佐藤 洋